販促・広報デザインに関するQ&A
1. 伝わる・選ばれるデザインについて
A. まずは「誰に・何を・どう伝えるか」をご一緒に整理することから始めましょう。
商品やサービスの特徴、ターゲット層、競合との差別化などを伺い、目的に合ったデザインをご提案いたします。
ふんわりしたご要望でも、ヒアリングを通じて形にしていきますのでご安心ください。
A. 伝えたいメッセージを整理し、「伝わる」デザインに落とし込むことが大切です。
ビジュアルとテキストのバランスを整え、見る人にとって分かりやすく、印象に残る構成をご提案します。
見た目の美しさだけでなく、目的達成につながる表現を重視しています。
A. 紙媒体をデジタルにも展開できるよう、最初からマルチ活用を想定したデザインをご提案します。
SNS用画像の切り出しや、WEBで見やすい構成への変換などもおまかせください。
「一度作ったものを、複数の場面で使う」ことで、コストも抑えられ、広報効果も高まります。
A. はい、デジタルでは「一瞬で伝わること」がより重要になります。
たとえばスマートフォンでの表示やスクロールの中で目を引く配色・文字の大きさ・動きなどを工夫する必要があります。
WEBと紙の両方に精通したデザイナーが、それぞれの特性を活かしたデザインをご提案しますのでご安心ください。
2. 売れるPOPについて
A.まず大切なのは「見やすさ」と「一瞬で伝わるメッセージ」です。
色・文字の大きさ・キャッチコピー・視線の流れを意識し、売場の雰囲気や商品特性に合わせたデザインでご提案いたします。遠目でも伝わる構成が効果的です。
A. はい、場合によっては逆効果になることもあります。
POPは売場の雰囲気や商品イメージに合わせて「ちょうど良く目立つ」ことが大切です。高級感を出したい、親しみやすさを出したい、などご要望に応じたトーンで調整いたします。
A. もちろん可能です。
視線を誘導するレイアウトや、視覚的なメリハリ(色・余白・アイコンなど)で、小さいスペースでもしっかり伝わるデザインをご提案いたします。
A.商品の真上・手前・棚前など、視線の高さや動線に合わせた設置が効果的です。
必要に応じて、設置位置のアドバイスやサイズ・形状のご提案も行います。商品に合わせた什器やスタンドの活用もご相談いただけます。
A.優先順位をつけるのがポイントです。
売れ筋・利益率の高い商品・シーズン商品など、「今、推したいもの」を明確にし、戦略的にPOPを配置しましょう。ターゲットに合わせた内容づくりもサポートいたします。
3. 集客・告知に強いチラシについて
A.ターゲットを明確にし、「誰に・何を・どうしてほしいか」をはっきり伝えることが重要です。
読み手の目を引くキャッチコピーや、行動を促す仕掛け(割引・期間限定など)も効果的です。構成や訴求ポイントは目的に応じてご提案いたします。
A. 業種やターゲット層によって最適なデザインは異なります。
たとえば親しみやすさを出したい場合は柔らかい色とイラスト、信頼感を出したい場合はスッキリしたレイアウトや実績紹介など、目的に応じた“目に留まる工夫”を盛り込みます。
A. 配布場所・タイミング・ターゲットとのずれ、またはチラシの内容やデザインの伝わりづらさなど、いくつかの原因が考えられます。
現状のチラシを拝見し、改善ポイントを整理したうえで再設計のご提案をいたします。
A. 目安として、配布の2〜3週間前には完成しているのが理想です。
デザイン・校正・印刷などにかかる時間を考慮し、逆算してスケジュールを組むことで、余裕を持って集客準備ができます。短納期でもご相談可能です。
A. はい、紙媒体とあわせてデジタル展開できるようにデザインデータを調整することも可能です。
Instagram・LINE・WEBサイトなどで活用できるバナー画像や、縦型フォーマットへの最適化も承ります。
4. コンパクトでも伝わる、リーフレットについて
A.リーフレットは、イベント配布・店頭設置・営業ツール・サービス案内など、手軽に情報を渡したい場面に最適です。
パンフレットほど情報量は多くありませんが、ポイントを絞って「印象づける」ことができます。
A. ご安心ください。情報の優先順位を整理し、伝えるべき内容を明確にすることで、必要な情報をコンパクトにまとめられます。
見せたい要素が多い場合でも、レイアウトや構成でバランスよく整理いたします。
A. はい、可能です。文章だけでなく、写真やデザインのトーンで「らしさ」を表現することができます。
強みや雰囲気を丁寧にヒアリングし、短い言葉でもしっかり印象に残るような構成をご提案します。
A. まずは「何を伝えたいか」「誰に渡したいか」を明確にしましょう。
内容がまだ固まっていなくても、ヒアリングを通して整理し、必要な情報を引き出しながら構成・原稿作成までサポートします。
A. 使用シーンや配布方法に応じてご提案します。
たとえば「郵送するならA4三つ折り」「店頭に置くなら開きやすい二つ折り」など、実用面も考慮して最適な仕様をご案内いたします。
5. “らしさ”が伝わるパンフレットについて
A.「らしさ」は、言葉・デザイン・構成すべてににじみ出ます。
ヒアリングを通して、事業の背景や想い、他社との違いを整理し、文章のトーンや写真の選び方、レイアウト全体に反映させてご提案いたします。
A.ご安心ください。業界の中でも“埋もれない”ために、お客様ならではの強みや雰囲気を明確に言語化し、ビジュアルと連動させていきます。
たとえばカラーやフォント、構成に「らしさ」を織り交ぜて個性を引き出します。
A.大丈夫です。伝えたい気持ちが多いのは素晴らしいことです。
情報の優先順位や見せ方を整理することで、見る人にとって“分かりやすく、伝わりやすい”パンフレットに仕上げます。強みや想いを埋もれさせず、バランスよく構成します。
A.プロの視点で、自然体の魅力を引き出すサポートをいたします。
写真は雰囲気や業種に合わせた撮影や素材のご提案が可能ですし、文章もヒアリング内容からこちらでわかりやすく整えます。表現に自信がなくても、ご安心ください。
A.はい、もちろん可能です。
複数の目的に対応できるよう、「会社紹介」「理念」「実績紹介」などの構成で、営業ツールとしても採用ツールとしても活用できる汎用性のある内容をご提案します。